ビットコインは10万ドル攻防中──FTX破産返済・Coinbase流出問題・ステーブルコイン決済で揺れる仮想通貨市場【2025年5月16日】

2025年5月16日の仮想通貨ニュースを示す世界地図と金融データのグラフィック デイリークリプトニュース
世界の暗号通貨市場の動きを一目で把握。詳細な内容は記事でチェック
記事内にプロモーションが含まれています。
  1. はじめに|価格の安定と混乱が交錯する、現在の仮想通貨市場
  2. ビットコイン価格の見通し:本日の予測傾向
    1. 上昇を予測する見解
    2. 慎重・下落を示唆する見解
    3. 本日の市場センチメント
  3. 主なニュース
    1. FTX、5月末に債権者へ50億ドル以上の配当を開始
    2. Coinbase、顧客データ流出事件を発表──内部関係者の関与が疑われる
    3. マスターカードとMoonPay、ステーブルコイン決済で戦略的提携を拡大
  4. ビットコイン及び主要なアルトコインのニュース
    1. ビットコインの価格推移(2025年5月15日)
    2. Mubadala、BlackRockのIBITを通じてビットコインを追加取得
    3. 米ウィスコンシン州、BlackRock ETFを全て売却──異なる投資判断
    4. 関連:香港ファンドはBlackRock ETFを買い増し
    5. 総括
  5. 注目のアルトコイン最新動向
    1. Ripple(RLUSD):急拡大の裏に集中保有リスク
    2. Solana(SOL):ネットワーク活動の急増が価格上昇を後押し
    3. Dogecoin(DOGE)とShiba Inu(SHIB):大口保有者と市場関心の変化
    4. Cardano(ADA):プライバシー特化トークン「Midnight」を大量配布
    5. Avalanche:MapleStoryとの連携でNXPCトークンが登場
  6. 業界全体・規制・著名人ニュース
    1. Arthur Hayes氏、「2028年にビットコインは100万ドル」再予測
    2. SEC、Coinbaseのユーザー数主張に対する調査継続
    3. UBS、富裕層の暗号資産配分が5%に拡大
    4. Wintermute、米国市場に本格参入──ニューヨークに新拠点
    5. 韓国大統領選、有力候補3名がBTC ETFに賛同
  7. 追加トピックまとめ
  8. 特集記事紹介
  9. 終わりに
    1. 本記事で主に参照したニュースメディア(トップページリンク):

はじめに|価格の安定と混乱が交錯する、現在の仮想通貨市場

5月15日、ビットコイン(BTC)は終値ベースで104,000ドル近辺を維持し、ここ数日で見られた価格安定の動きが続いています。一方で市場では、大規模な事業再編や情報漏洩といったリスク要因も相次いで報じられており、投資家心理には揺らぎも見られます。

注目されているのは、破産手続きを進めるFTXが5月30日から開始予定の50億ドル規模の債権者返済。この返済により、市場に新たな流動性が供給されるとの期待と同時に、一部では短期的な売り圧力を警戒する声もあります。

また、Coinbaseで発生した顧客情報流出は、取引所の信頼性と規制リスクを改めて浮き彫りにしました。さらに、MastercardとMoonPayによるステーブルコイン決済の世界展開は、デジタル決済の普及と規模拡大に向けた重要な動きと受け止められています。

こうした対照的な要素が同時進行するなか、本記事では主要メディアが報じた最新トピックを中心に、現在の仮想通貨市場の「今」を俯瞰します。

ビットコイン価格の見通し:本日の予測傾向

上昇を予測する見解

現在の仮想通貨市場では、複数の専門家がビットコイン価格の一段高を見込んでいます。特に、ETF経由の資金流入や機関投資家による長期保有の増加が背景にあります。

慎重・下落を示唆する見解

一方で、過熱感や一部大口保有者の動向から調整リスクを警戒する声も上がっています。

本日の市場センチメント

10万ドル台を維持するビットコインは、市場に一定の安心感を与えています。一方、ウィスコンシン州のETF売却やFRBの引き締め発言が相次ぎ、警戒ムードも拭えません。

主なニュース

FTX、5月末に債権者へ50億ドル以上の配当を開始

破産手続き中のFTXは、2025年5月30日から総額50億ドル以上の配当を開始する予定です。これは第2回目の配当であり、債権者に対する資金回収の大規模進展と評価されています。一部報道によると、同社の返済再開は暗号資産市場に再び投資家の注目を集める要因ともなっています。


Coinbase、顧客データ流出事件を発表──内部関係者の関与が疑われる

Coinbaseは、最大で2,000万ドル相当のユーザー情報が流出した大規模なセキュリティ事件を公表しました。この事件はインドの外部委託先スタッフによる内部不正と見られており、同社は関係者を解雇し、最大2,000万ドルの報奨金制度導入を発表しました。暗号業界におけるセキュリティ管理の課題が再認識されています。


マスターカードとMoonPay、ステーブルコイン決済で戦略的提携を拡大

決済大手のマスターカードが、暗号資産決済サービスを提供するMoonPayとの提携を拡大しました。USDTなどのステーブルコインを用いた国際的な決済ソリューションを150万店舗以上に展開し、世界中の1.54億人の利用を視野に入れたグローバルな金融インフラ整備を進めています。

ビットコイン及び主要なアルトコインのニュース

ビットコインの価格推移(2025年5月15日)

  • 始値:$103,513.2
  • 高値:$104,153.8
  • 安値:$101,436.8
  • 終値:$103,765.4
  • ドミナンス:61.8%(出典:Investing.com

5月15日のビットコインは、前日の調整を受けながらも10万ドル台を維持し、安定した推移を見せました。主要アルトコインもビットコインに連動しつつ個別材料による差が見られました。


Mubadala、BlackRockのIBITを通じてビットコインを追加取得

アブダビの政府系ファンドMubadalaが、BlackRockのビットコインETF「IBIT」への投資を拡大したことが、SECへの提出資料で明らかになりました。取得額は約4億850万ドルに達し、機関投資家の継続的な関心を示しています。

  • Mubadalaは以前からIBITに投資しており、今回の追加取得でその規模を大きく増やしました。
  • 国際的なファンドの動向は、ビットコインの中長期的な価値評価に影響を与えます。

参照記事:


米ウィスコンシン州、BlackRock ETFを全て売却──異なる投資判断

ウィスコンシン州のState of Wisconsin Investment Board(SWIB)は、保有していたBlackRockのビットコインETF(IBIT)を全て売却しました。この決定は投資方針の見直しの一環とされています。

  • 売却は2024年5月の取得から約1年で行われたものです。
  • この売却は、機関投資家内でもビットコインの見通しに対する見解の相違があることを浮き彫りにしています。

参照記事:


関連:香港ファンドはBlackRock ETFを買い増し

一方で、香港の投資会社がBlackRockのIBIT保有額を6億8800万ドルまで増加させたことも報道されました。これは、米国内の一部機関が撤退する中で、アジア圏の機関投資家が積極的なスタンスを取っていることを意味します。

参照記事:


総括

このように、同じビットコインETF「IBIT」に対して、Abu Dhabiは投資を拡大し、Wisconsinは完全撤退、香港は買い増しという三者三様の戦略が明らかとなりました。これは、地域・組織によるリスク評価やマクロ見通しの違いを象徴する動きであり、今後のETF市場にも影響を与える可能性があります。

暗号通貨市場とビジネスを象徴するビットコインとアルトコインの横長バナー画像

注目のアルトコイン最新動向

Ripple(RLUSD):急拡大の裏に集中保有リスク

Rippleが発行するステーブルコイン「RLUSD」は、2025年5月15日時点で総発行数が3億1,200万トークンに達するなど、急速に規模を拡大しております。しかし、そのうち約70%がわずか10のウォレットに集中して保有されていることが判明し、分散性の欠如に対する懸念が高まっております。

このような集中保有の構造は、市場操作の可能性や流動性の低下といったリスクを内包しており、価格の急変動を引き起こす要因となりかねません。また、5月には突如400万枚のRLUSDがバーン(焼却)されたとの報道もあり、運用の透明性や意図に関心が集まっております。

参照記事:


Solana(SOL):ネットワーク活動の急増が価格上昇を後押し

Solanaのネットワーク活動が急速に拡大しており、オンチェーン取引の増加やdApp(分散型アプリケーション)の収益性向上が顕著になっております。特に、チャート分析では「メガホン型」のパターンが形成されており、アナリストの間ではSOL価格の短期的な目標値として210ドルが意識されております。

この背景には、取引量や資金流入の回復に加え、dAppによる持続的なネットワーク利用があり、Solanaのブロックチェーンとしての堅調な成長が評価されております。

参照記事:


Dogecoin(DOGE)とShiba Inu(SHIB):大口保有者と市場関心の変化

Dogecoin(DOGE)は、大口保有者による取引が減速しており、市場では蓄積フェーズに入った可能性が指摘されております。短期的な価格の大きな変動は見られない一方で、今後の動きには注視が必要です。

Shiba Inu(SHIB)は、過去1カ月間で価格が25%上昇するなど堅調なパフォーマンスを見せております。ただし、2025年5月15日時点で大口トランザクションのボリュームが49%減少しており、クジラ(大口投資家)の動向に変化が見られる状況です。

参照記事:


Cardano(ADA):プライバシー特化トークン「Midnight」を大量配布

Cardanoの創設者であるチャールズ・ホスキンソン氏は、プライバシーに特化した新トークン「Midnight」を、3,700万のウォレットに配布する計画を明らかにいたしました。この取り組みは、プライバシー保護機能を強化したブロックチェーン「Midnight」の普及を目的としております。

このような規模のトークン配布は異例であり、Cardanoの次世代インフラとしての意欲を示すものとして注目を集めております。

参照記事:


Avalanche:MapleStoryとの連携でNXPCトークンが登場

人気ゲーム「MapleStory」を手掛けるNEXPACEは、Avalancheブロックチェーン上に新たなゲームトークン「NXPC」をローンチいたしました。これにより、ゲーム内経済とDeFiが連動する新たな取り組みが始まっております。

5月15日には、あるトレーダーがNXPCに175万ドルを投入し、数時間で300万ドル以上の利益を得たと報じられ、短期的な注目も集めております。NXPCはゲーム産業と暗号資産の架け橋となる存在として期待されています。

参照記事:

業界全体・規制・著名人ニュース

Arthur Hayes氏、「2028年にビットコインは100万ドル」再予測

元BitMEX CEOのArthur Hayes氏は、2025年5月15日に公開されたインタビューにおいて、ビットコイン(BTC)が2028年までに100万ドルに到達するという自身の強気な見通しを改めて表明いたしました。

この予測の背景には以下の2点が挙げられております:

  • トランプ政権による暗号資産フレンドリーな政策の復活
    米国内での仮想通貨業界への規制緩和が期待されております。
  • 米国債への信頼失墜とインフレリスクの台頭
    債務拡大とドルの価値下落への懸念が、ビットコインを「デジタルゴールド」としての資産逃避先にする要因となっております。

この発言は、2024年から続く機関投資家の参入とETFによる流入増加の動きとも一致しており、The Defiantも同日同内容を報道しております。

参照記事:


SEC、Coinbaseのユーザー数主張に対する調査継続

米証券取引委員会(SEC)は、Coinbaseが公表していた「検証済みユーザー数」の実態について、バイデン政権下においても引き続き調査を進めていることが明らかになりました。

この調査は、Coinbaseが上場企業としての開示義務を順守していたかを問うもので、ユーザー数の過大申告があった場合、証券法違反の可能性があるとされています。

特に、2025年5月15日の報道では、Coinbaseが2023年~2024年にかけて「アクティブユーザー」の定義を変更し、より多くのユーザー数を見せかけていた疑惑も取り上げられております。

参照記事:


UBS、富裕層の暗号資産配分が5%に拡大

スイスの大手金融機関UBSは、2025年5月15日に発表したレポートで、富裕層の仮想通貨への資産配分が5%に到達したことを明らかにいたしました。

この数字は、Bitwiseの別調査でも確認されており、機関投資家や高額資産家が仮想通貨をポートフォリオの一部として正式に組み入れ始めている実態を裏付けております。

主な背景要因としては以下が挙げられます:

  • 米国での現物ETF承認による市場安定性の向上
  • インフレ対策資産としての再評価
  • トークン化資産(RWA)の成長と接続性の高まり

これにより、仮想通貨は投機対象から分散投資の本格的な手段へと変化しつつあります。

参照記事:


Wintermute、米国市場に本格参入──ニューヨークに新拠点

著名な暗号取引会社であるWintermuteは、2025年5月15日、ニューヨークに新たな拠点を設置することを発表いたしました。これにより、米国市場への本格的な参入を図る意向を明らかにしております。

この決定は、米国内における仮想通貨関連規制の緩和や明確化が進みつつあることを背景としており、同社はこれを好機と捉えております。

WintermuteはOTC取引を主軸とするリクイディティ・プロバイダーであり、米国進出により大口機関向けの提供力がさらに強化される見込みです。

参照記事:


韓国大統領選、有力候補3名がBTC ETFに賛同

2025年5月15日現在、韓国大統領選の主要候補3名がビットコインETFの合法化および機関投資家向けの受け入れ整備を支持する姿勢を明確にしております。

韓国ではこれまで、仮想通貨への規制が厳格な傾向にありましたが、選挙戦の中で新たな金融政策が打ち出され、仮想通貨業界にとって追い風となっております。

候補者たちは以下のような政策を提示しています:

  • 機関投資家による仮想通貨への直接投資の許容
  • 仮想通貨ETFの承認プロセス簡素化
  • Web3・ブロックチェーン企業の誘致支援

この動向はアジア市場全体にも波及効果をもたらす可能性があり、注目が集まっております。

参照記事:

追加トピックまとめ

ここまでのセクションでは取り上げることはできなかったものの、仮想通貨市場や関連業界で知っておきたい注目ニュースを以下にまとめました。記事タイトルは日本語に意訳しています。詳細はリンク先の元記事をご確認ください。

特集記事紹介

ここまでの記事では、タイムリーなニュースを中心に取り上げてまいりましたが、本セクションでは速報性を超えた深掘りコンテンツをご紹介いたします。以下は、各メディアで特集として掲載されていたインタビューや考察、検証記事など、仮想通貨市場の背景にある思想や戦略を読み解くのに役立つ内容です。
※記事タイトルは原文をそのまま記載し、併せて日本語の意訳を掲載しています。

終わりに

本記事では、世界の主要仮想通貨系ニュースサイトで報じられた最新の話題や注目記事を取り上げ、信頼性の高い情報をもとに仮想通貨市場の動向を多角的にご紹介いたしました。速報性のあるニュースを中心に、日々変動する市場の現在地とその先を俯瞰できる構成を意識しております。

記事内で紹介した価格情報や相場分析の一部には、AIによる自動データ収集や統計処理による要素が含まれており、これにより最新の情報をスピーディに反映しております。ただし、すべてのデータがAIによって導き出されたものではなく、信頼性の高いニュースメディアに基づいた情報に、AIが一部補完的な役割を担っているという点をご理解ください。

また、各ニュースの事例や価格は、記事執筆時点の市場状況や取引所価格を反映しているため、異なる記事間で価格が一致しない場合があります。正確な最新価格を確認されたい場合は、以下の公式情報サイトをご参照いただくことを推奨いたします:

なお、本記事で紹介したすべての事例・データ・分析は、以下の仮想通貨ニュースサイトなど、信頼性の高い情報源から抽出したものであり、筆者や運営者、AIによる個人的な見解や独自の調査に基づくものではありません。仮想通貨に関する広範な理解を支援する目的で構成されていますが、特定の投資判断や取引行動を推奨するものではないことをご留意ください。

また、特に「ビットコイン価格の見通し:本日の予測傾向」などのセクションでは、報道各社が過去のデータや市場動向をもとに行っている仮説的な分析が紹介されております。これはあくまで情報提供の一環であり、将来の価格変動を保証するものではなく、筆者個人の主観や独自分析を反映したものではありません。

本記事で主に参照したニュースメディア(トップページリンク):

仮想通貨市場は急速に変動するため、常に公式な価格情報や信頼できる情報源を参照しながら、冷静な判断を心掛けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました