はじめに|規制の壁が崩れ、仮想通貨市場が“新たな段階”へ
2025年4月25日、仮想通貨市場は静かに大きな転換点を迎えました。
米連邦準備制度理事会(FRB)は、暗号資産に関する監督ガイダンスを正式に撤回。これにより、米国の金融機関が仮想通貨関連サービスを提供する際の障壁が大幅に緩和されることになります。
ビットコイン(BTC)は93,000ドル台で安定推移。市場全体では、ETF市場への資金流入が継続し、アルトコインにも強気な動きが波及しています。
注目すべきは、CMEによるXRP先物取引の上場発表や、ARK Invest・BlackRockによる強気な価格予測など、機関・制度面の整備が相次いで進展している点です。
また、エルサルバドルとSECの国際協調的な取り組みや、CoinbaseとPayPalの新たな提携など、国際連携やステーブルコイン戦略でも具体的な動きが見られています。
本記事では、こうした一連の報道の中から、2025年4月24日18時以降に報道された主要なトピックを抽出し、広く紹介します。
主なニュース
FRBが仮想通貨関連ガイドラインを正式撤回、銀行との連携障壁を除去
2025年4月24日、米連邦準備制度理事会(FRB)は、仮想通貨関連業務に対する「非公式ガイダンス」の撤回を発表しました。これにより、米国内の銀行が仮想通貨関連サービスを提供する際の制度的なハードルが一部取り払われ、従来の「Choke Point(チョークポイント)」と呼ばれる制限的な政策からの転換点となります。
今回のFRBの方針は、同時期に発表されたOCC(通貨監督庁)やFDIC(連邦預金保険公社)による同様の姿勢と歩調を合わせたもので、米国全体で仮想通貨に対する金融機関のアプローチが見直されつつあることを示しています。
制度的な明確化は、特に大手銀行による暗号資産サービスの拡大を後押しする可能性があり、市場参加者からは歓迎の声が上がっています。
参照:
- Federal Reserve Withdraws Crypto Rules for Banks, Ending ‘Choke Point’ Practices
- Fed Joins OCC, FDIC in Withdrawing Crypto Warnings for U.S. Banks
- Federal Reserve withdraws crypto guidance for banks
- Federal Reserve Signals New Flexibility for Cryptocurrency Transactions
CMEがXRP先物上場を発表──機関市場へ正式参入
CMEグループは2025年5月19日より、XRPの先物取引を正式に開始すると発表しました。これにより、ビットコインやイーサリアムに続き、XRPもCMEの仮想通貨デリバティブ商品としてラインナップに加わることになります。
この動きは、機関投資家向け商品市場の成熟を象徴するものとして注目されており、これまで法的な課題を抱えてきたXRPにとっては、大きな市場的転機と見る向きもあります。特に、ETFの承認議論が進行する中で、先物市場が先行して整備される点も注目されています。
参照:
- CMEグループ、XRP先物を5月開始へ──仮想通貨デリバティブ市場の成熟進む
- Chicago Mercantile Exchange (CME) Group to launch XRP futures
- CME Group eyes May launch for XRP futures product
- Big News for XRP Coin Enthusiasts: CME Opens Futures Market!
ARKとBlackRock、ETFによるビットコイン大量購入に強気姿勢
ARK Investのキャシー・ウッドCEOは2025年4月24日、「2030年までにビットコイン価格が最大240万ドルに達する可能性がある」とする強気の見通しを示しました。これは、政府や企業による戦略的購入が続くという仮定のもとでの予測です。
一方、MicroStrategyのマイケル・セイラー氏は、BlackRockのETF「IBIT」が10年間で6,000億ドル相当のビットコインを保有し、「世界最大のETFになる」との見解を示しました。これらの発言は、ETFを通じた機関投資家の資金流入が市場構造に与える影響力の大きさを物語っています。
ETFという透明性と規制のもとで展開される投資商品の普及は、仮想通貨の資産クラスとしての定着を一段と進める鍵となりそうです。
参照:
- Cathie Woods’ ARK Invest Predicts Bitcoin at $2.4 Million by 2030 Amid Government and Corporate Buying
- Michael Saylor Predicts BlackRock’s $IBIT Will Buy $600 Billion in Bitcoin, Become World’s Largest ETF in 10 Years
- Michael Saylor Predicts Bitcoin ETF Dominance in the Next Decade
- ブラックロックのIBITが流入を支配し、ビットコインETFが新たに10億ドル近くの資本を引き寄せる
ビットコイン及び主要なアルトコインのニュース
ビットコイン、93,980ドルで横ばい推移|ETFに支えられた強気基調続く
2025年4月24日のビットコイン(BTC)は以下の価格帯で推移しました:
- 始値:93,696.3ドル
- 高値:94,001.0ドル
- 安値:91,673.0ドル
- 終値:93,980.3ドル
- ドミナンス:63.5%
BTC価格は安定的に推移する一方、ETF経由での資金流入は明確な強気シグナルとなっています。直近5日間でのETF流入額は9億6,300万ドルを超え、年初来最大規模を記録しました。これにより機関投資家の長期的な参入姿勢が強まっていると見られています。
さらに、Fidelityなどの大手金融機関による買い増しも進行中で、流通市場からのBTC流出が加速。取引所残高は2016年以来の低水準となりました。
参照:
- Bitcoin Spot ETFs Post Five-Day Inflow Streak, Surging Past $963M in April
- Fidelity、機関投資家による蓄積の中でビットコイン取引所からの記録的な引き出しを報告
- Bitcoin Sees Largest Exchange Outflow Since Feb 2023 – Re-Accumulation Underway?
- Bitcoin long-term holders get $26B boost as BTC price recovers from ‘fairly normal’ 30% correction
イーサリアム、過去最大の1日流入──累積アドレスに449K ETH追加
4月24日、イーサリアム(ETH)は累積型アドレスへの資金流入が過去最大の449,000 ETHに達しました。これにより、短期的な取引よりも中長期保有へとシフトする投資家が増加していると分析されています。
価格は1,770ドル台で安定し、DeFi関連の活動活性化や、ETH Layer2(L2)技術の普及が背景にあると見られます。
他にも、L2戦略によってネットワーク処理量を分散しつつ、スケーラビリティと手数料効率の向上を狙う動きが強まっています。
参照:
- Ethereum sees record single-day inflow with 449K ETH in accumulation addresses
- Ethereum’s L2 approach equals many high-throughput chains — Avail exec
- Ethereum Leadership Seeks to Reverse Rock-bottom Sentiment with New Roadmap
Solana、USDC発行額250Mでステーブル市場最高値を記録
Circle社は2025年4月24日、Solanaネットワーク上で2億5,000万ドル相当のUSDCを新規発行しました。これにより、Solanaのステーブルコイン市場は過去最高の236億ドルに達し、エコシステムの金融基盤としての存在感がさらに高まりました。
この記録的なUSDC発行は、DeFi(分散型金融)での需要増と、CircleによるSolana支持強化の表れとされています。高速かつ低コストなトランザクション処理能力が、ステーブルコインとの親和性を強化しています。
参照:
- Solana’s Stablecoin Market Hits $236 Billion ATH, Circle Mints $250M USDC
- CoinbaseがPaypalと提携して暗号通貨決済を強化

その他のアルトコインニュース
★SUI、13%以上の急騰でトップ10間近に
2025年4月24日時点で、SUIは前日比13.85%の上昇を記録し、時価総額は100億ドル超に。仮想通貨ランキングで11位に浮上し、トップ10入りが目前となっています。
出来高の急増からは、短期トレーダーの流入やテクニカル要因による買いが背景と見られます。SolanaやAvalancheのような高性能チェーンの中でも注目される存在となっています。
参照:
DOGE、トランプ関連報道で再び上昇
ドージコイン(DOGE)は、TRUMPミームコインの高騰をきっかけに再び市場で注目されました。TRUMPは、トランプ氏の晩餐会への招待権付与などの話題で50%以上の急騰を見せ、関連銘柄であるDOGEやSHIBにも買いが波及。
また、一部のアナリストは、ミーム銘柄全体の再評価と連動性の高まりを指摘しています。
参照:
- Trump memecoin surges 50% as President to hold dinner with top global TRUMP token investors
- TRUMPリーダーボードをチャート化:トランプのミームコインの饗宴に誰が参加するのか?
- トランプコイン保有者に、トランプ氏とディナー|価格70%急騰
Cardano(ADA)とChainlink(LINK)が揃って+14%以上の上昇
ADAとLINKは、2025年4月24日までの7日間でいずれも14%以上の上昇を記録しています。オラクル需要の増加やNFTプロジェクトの拡大が材料視されており、DeFi市場での再評価が背景にあると考えられます。
Cardanoの創設者チャールズ・ホスキンソン氏は最近のインタビューで、Ethereumとの比較や今後の展望にも言及しており、市場の注目を集めています。
参照:
- Investing.com 仮想通貨ランキング
- Cardano (ADA) Founder Charles Hoskinson Makes Very Special Ripple (XRP) Remarks
- Cardano’s ADA Surges as Hoskinson Shares Optimistic Bitcoin Outlook
Zoraのエアドロップ、告知ミスでユーザー混乱
CoinbaseのZORAトークン上場発表とほぼ同時期に実施されたエアドロップに関し、事前告知の不備が混乱を招きました。
エアドロップ対象条件が不明瞭だったことからSNS上では苦情が噴出。上場後にはZORA価格が45%以上急騰し、短期トレーダーの流入が一気に加速しました。
参照:
その他のニュース
エルサルバドル、SECに「国際トークンサンドボックス」を提案
※続報:2025年4月24日に初報された件ですが、今回、米証券取引委員会(SEC)との協議内容がより具体化されたため、改めて取り上げます。
エルサルバドル政府は、同国主導による不動産トークン化を含む「国際規制サンドボックス」の設立をSECに提案しました。これは越境的なデジタル資産の取り扱いに関する枠組みづくりを目指すもので、実現すれば法制度面での先行モデルとなる可能性があります。
参照:
- エルサルバドル、米SECに不動産トークン化の国際規制サンドボックスを提案
- El Salvador’s Top Crypto Regulator Meets With U.S. SEC: ‘It Was Very Refreshing’
- US SEC and El Salvador’s CNAD explore tokenization with cross-border trials
ソブリンファンドがビットコインに資金移動──Coinbase幹部が証言
Coinbaseの戦略担当幹部は、政府系ファンド(ソブリン・ウェルス・ファンド)がビットコインを金(ゴールド)の代替資産として本格的に取得し始めていると発言しました。
これは従来の機関投資家による動きとは異なり、「国家によるBTC保有」の動きが具体化しつつある兆候とされます。現在のところ詳細な国名は明かされていませんが、政府主導の暗号資産保有が現実化する可能性が示唆されました。
参照:
- Sovereign Wealth Funds Bought Bitcoin as Retail Pulled Back: Coinbase Exec
- ソブリン・ウェルス・ファンドがゴールドの代替としてビットコインに賭けていると、コインベースのインスティテューショナル・ストラテジストが述べる
CoinbaseとPayPal、ステーブルコインPYUSDで新たな提携
CoinbaseとPayPalは、PayPalが発行する米ドル連動型ステーブルコイン「PYUSD」に関して新たな提携を発表しました。
今回の提携により、Coinbase上ではPYUSDとの無手数料交換が可能となり、ユーザーにとって利用しやすい環境が整備されつつあります。両社はこの動きを通じて、米国内外でのステーブルコイン利用促進を目指しています。
参照:
- Coinbase Introduces Free Conversion for PayPal’s PYUSD as Stablecoin Competition Intensifies
- コインベース、ペイパルとPYUSD普及で協業──ステーブルコインの無手数料交換も提供
- PayPal and Coinbase deepen alliance to boost PYUSD adoption
米国上院議員がBitwise ETFに個人資金投入
ペンシルバニア州選出の上院議員デヴィッド・マコーミック氏は、個人資産から最大25万ドルをビットコインETF「Bitwise」に投資したことが判明しました。
同氏はデジタル資産特別委員会の一員でもあり、今回の行動は米国政治家による仮想通貨への関与を示す好例とされています。政策面だけでなく、実投資という形での関与が増加している点も注目されています。
参照:
- Senator and Ex-Bridgewater CEO McCormick Invests More in Bitcoin as Bill in Works
- Senator David McCormick Buys Up to $250,000 in Bitwise Bitcoin ETF
香港企業がビットコイン取得資金調達へ
香港のHK Asia Holdings社は、約6,500万香港ドル(約11億円)を新たに調達し、ビットコイン取得に充てる方針を明らかにしました。調達資金は新株発行と転換社債によって賄われる見込みです。
香港は近年、仮想通貨の法整備と国際的導入に積極的であり、今回のニュースはアジア圏からの資金流入傾向を示すものとして注視されています。
参照:
気になるニュース
ここまでのセクションでは取り上げることはできなかったものの、知っておきたいニュースをまとめました。記事タイトルは日本語に意訳しています。時間がある方はぜひ原文にも目を通してみてください。
- 中国と米国の緊張激化、仮想通貨市場への影響が拡大
- Polygonが新アグリゲータープログラム開始、成功プロジェクトには最大15%のPOLをエアドロップ
- バイナンス、機関投資家向けのファンドアカウントを正式導入
- アフリカ発のWeb3スマホ「JamboPhone」、使うだけで稼げる仕組みを解説
- Cardano創業者がRipple(XRP)を高く評価、ブロックチェーンの相互運用性に言及
- シャキール・オニール氏、FTX投資家訴訟を秘密条件で和解
- ドバイの規制当局VARA、不正な不動産トークンプロジェクトに対する警告を発出
- Citrea、BitVMブリッジの完全実装をテストネットで公開
- 英人気ドラマ「Peaky Blinders」、NFTゲームとして2026年に登場予定
- Revolutの2024年純利益が149%増加、仮想通貨取引が収益を大きく押し上げる
- Fidelityが過去最大規模のBTC買い、取引所残高が2018年以来の低水準に
- イーサリアム開発者が新ロードマップを発表、業界内の低迷ムード打破を目指す
- Wormhole、SolanaやEVMチェーンでガバナンス実装を拡大
特集記事紹介
ここまでの記事では、速報性や市場への影響が大きい「タイムリーな話題」に重点を置いて紹介してきましたが、このセクションでは、時間に縛られない「深掘り型」のコンテンツに焦点を当てています。インタビューや考察、技術検証など、各メディアが特集として取り上げた価値ある記事をピックアップしました。記事タイトルは日本語に意訳しています。
- ビットコインは株とデカップリングする新時代へ──10.2%上昇の意味
- 米SECとトランプ支持企業の協議内容が明らかに──規制の方向性は?
- SolanaとHeliumがAT&Tと連携、分散型通信の未来とは
- ETH、XRP、BTC──「今が買い場」とする専門家の2000%リターン予測とは
- Ethereumは「あと10〜15年で消滅」?Cardano創業者の挑発的見解
終わりに
本記事では、2025年4月25日時点で世界の主要仮想通貨系ニュースメディアが大きく取り上げたトピックを中心に、マーケットの注目動向を網羅的に整理しました。FRBによる規制緩和措置やXRP先物上場の発表など、制度面と市場動向の両面で重要な変化が見られた一日でした。
本文中で紹介している価格・出来高などのデータや一部の仮説的な視点には、AIによる収集・要約・分析を一部活用しています。ただし、すべてがAIによって生成された情報というわけではなく、各ニュースソースの一次報道をベースに、信頼性の高い内容を意識して編集しています。
また本記事は、特定の仮想通貨や投資対象を推奨する意図は一切なく、純粋に「情報提供」を目的とした構成となっております。特に価格動向に関する言及は、あくまで過去データに基づく仮説的な分析にすぎません。筆者やAIの主観的見解ではなく、投資判断を行うための助言とはなりませんのでご注意ください。
掲載されている価格情報は、各ニュースの執筆時点における内容を引用しており、リアルタイムの市場価格とは異なる場合があります。最新の正確な価格をご確認されたい方は、以下の公式サイトをご活用ください。
参照ニュースメディア(トップページリンク)
- CoinPost
- CoinTelegraph
- Decrypt
- Bitcoin.com
- CryptoSlate
- The Defiant
- CoinDesk
- CoinTürk
- Bitcoinist
- Bitcoinsistemi
- Blockchain Reporter
- Investing.com(Cryptoセクション)
今後もこうした最新の仮想通貨関連情報を、信頼性と多角的視点をもってお届けしてまいります。
コメント