はじめに|規制とインフラの進展が交錯する静かな強気相場
2025年4月29日、仮想通貨市場は全体として落ち着いた動きの中にも、多角的な注目材料が点在する一日となりました。
ビットコインは95,000ドル付近を堅調に推移し、主要アルトコインも連動して安定した価格帯を維持しています。
この日の主な話題は以下の通りです:
- アリゾナ州でビットコイン準備資産法案が可決
米国州政府レベルでの法整備が大きな前進を見せました。州知事の署名を残すのみで、歴史的な制度的採用が目前です。 - Mastercardがステーブルコイン決済網を世界展開へ
USDCを用いた決済対応を150万店規模に拡大。仮想通貨が日常決済に組み込まれる動きが加速しています。 - XRPのETFに関する情報が錯綜
ProSharesに関する一部報道が市場に混乱をもたらし、ETF承認をめぐる期待と警戒が交錯しています。 - Solana系ミームコインBONKが週60%以上の急騰
ミーム資産にも資金が流入し、話題性の高いプロジェクトに再び熱視線が注がれています。
制度、決済インフラ、金融商品、そしてミーム資産。
本日も仮想通貨市場は、異なるトピックが同時進行する「多層的」な構造を見せており、それぞれの動向が市場全体の温度感に微妙な影響を及ぼしています。
主なニュース
XRP ETF巡る報道が錯綜──ProSharesの対応に市場が混乱
4月28日夜から、ProSharesによるXRP先物ETFの上場可否に関する報道が複数のメディアで交錯しました。
- 一部では「4月30日にもProSharesがXRP ETFを上場予定」と報じられました。
- しかしBloombergの情報を引用した報道では、「ProSharesは4月30日にETFをローンチしない」と明確に否定されています。
- 結果として、市場では期待と混乱が入り混じった状態となり、XRPの短期的な価格変動にも影響を与えました。
このETF関連報道は、XRPの制度化や金融商品の拡充に関する期待が高まる中での出来事として注目されます。
参照:
- ProShares Sparks Confusion Over XRP ETF Launch Rumors(CoinTurk)
- ProShares XRP futures ETFs will not launch on April 30(Cryptoslate)
- ProShares XRP futures ETFs face launch delay(CryptoBriefing)
- プロシェアーズ・トラスト、リップル先物ETFを米国で上場へ(ICOBench日本語)
- Spot ETF Rumors Ignite XRP Demand and Market Activity(CoinTurk)
- Investors Flock to XRP as ETF Applications Surge(CoinTurk)
- What Could Happen to the Price if the XRP Spot ETF Is Approved?(Bitcoinsistemi)
BONKが週60%超の上昇──Solanaミームコインに再注目
Solanaブロックチェーン上のミームコイン「BONK」が、直近1週間で60%以上の急騰を記録しました。
同時に、新たなコミュニティ主導型プラットフォーム「Letsbonk.Fun」の公開も発表され、Solana上のミームトークンブームが再燃しています。
BONKは2023年に注目されたのち一時的に沈静化していましたが、今回の高騰により再び投資家の関心を集めています。
参照:
- BONK price gains 60% in a week as Solana memecoins make a comeback(Cointelegraph)
- ボンク、ミームコインプラットフォーム「Letsbonk.Fun」発表(ICOBench日本語)
- Bitcoin’s Impact: What Lies Ahead for Spell, ADA, AVAX, and BONK Coins?(CoinTurk)
アリゾナ州でBTC準備金法案が可決──州レベルで初の快挙
2025年4月28日、アリゾナ州議会はビットコインを州の準備資産とする法案を可決しました。
この法案は、米国の州政府レベルでビットコインを制度的に採用する初の事例となり、州知事の署名を経て正式に発効される見込みです。
この動きは、仮想通貨の法定資産化における重要な転機と見なされており、他州への波及や、連邦レベルでの制度化議論を促進する可能性も指摘されています。
参照:
- Arizona legislature passes Bitcoin reserve bill(Cryptoslate)
- Arizona approves first state Bitcoin reserve bills(CryptoBriefing)
- Arizona Moves Forward with Groundbreaking Cryptocurrency Reserve Legislation(CoinTurk)
- Arizona legislature moves forward with Bitcoin reserve bills(Cointelegraph)
- BREAKING: Historic Milestone for Bitcoin – A US State Passes Bitcoin Reserve Law(Bitcoinsistemi)
ビットコイン及び主要なアルトコインのニュース
ビットコイン価格推移(2025年4月28日)
- 始値:93,742.5ドル
- 高値:95,580.3ドル
- 安値:92,818.9ドル
- 終値:94,995.0ドル
- ドミナンス:63.1%
価格は95,000ドル付近で安定。注目されたのは、米企業Strategyによる15,355BTC(約2,033億円相当)の追加購入です。これにより保有総量は553,555BTCとなり、市場にポジティブな影響を与えています。
参照:
- Strategy Adds Additional $1.42B of Bitcoin With Latest Purchase(Coindesk)
- Strategy adds 15,355 Bitcoin for $1.4 billion, bringing stack to 553,555 BTC(CryptoBriefing)
- ストラテジー、約2,033億円分のビットコインを追加購入──含み益2.1兆円(Jinacoin)
- マイケル・セイラーのビットコイン戦略でさらに15,355 BTC追加;総計553,555 BTCに(Bitcoin.com日本語)
Ethereum、ガスリミット100倍提案が議論に
Ethereumのコア研究者が4月28日にガスリミット(処理上限)を100倍に引き上げる提案を行いました。これにより処理能力の大幅な向上が期待される一方、ノード負荷やネットワークの安定性に対する懸念も浮上しています。
参照:
- Ethereum researcher proposes 100x gas limit hike(Cryptoslate)
- Ethereum Researcher Behind ‘Danksharding’ Proposes Increasing Gas Limits by 100x(Coindesk)
- Ethereum Removes EVM Object Format from Fusaka Upgrade, Eyes Glamsterdam(The Defiant)
Mastercard、150万店でステーブルコイン決済展開へ
Mastercardは、USDCを活用したステーブルコイン決済網を正式にローンチしました。これにより、150万以上の加盟店で暗号資産による支払いが可能になります。提携するOKXとの連携により、セルフカストディ型の「OKX Card」も同時発表されました。
参照:
- Mastercard Launches Global Stablecoin System(The Defiant)
- Mastercard launches stablecoin payment support via partnerships with major crypto companies(CryptoSlate)
- Mastercard Accelerates Crypto Payment Solutions for Everyday Transactions(CoinTurk)
- MetaMask to launch self-custody crypto card with Mastercard(Cointelegraph)
- OKX Launches OKX Pay With 5% Rewards, Mastercard Integration, and Self-Custody for U.S. Crypto Payments(The Defiant)

注目のアルトコイン最新動向
★ Casper Network(CSPR)、大型アップグレード前に90%急騰
Casper NetworkのCSPRトークンは、近日中に予定されている大規模アップグレードへの期待を背景に、過去24時間で90%以上の急騰を記録しました。このアップグレードはネットワーク性能と開発者体験を向上させるもので、マーケットでは強い反応が見られています。
参照:
Sei、Cardano、Kaspaなどが熱気帯びる
アルトコイン市場では、Sei、Cardano、Kaspaといったプロジェクトに投資家の関心が集まり始めています。いずれも2025年にかけての成長可能性が期待されており、比較的低価格で仕込める銘柄として紹介されています。
参照:
XRP、強気継続で「マジックライン」突破
XRPは、チャート分析上の重要ラインとされる「マジックライン」を突破し、上昇トレンドを維持しています。ETF関連の憶測が依然として価格の押し上げ材料となっており、短期的な高値圏を試す展開も視野に入りつつあります。
参照:
★ Chainlink、BTC建で4年ぶり最安値からの反発
Chainlink(LINK)は、対BTCで4年ぶりの最安値を記録した直後から大幅な反発を見せています。DeFi需要の回復や、オラクル(外部データ供給機能)分野での継続的な採用拡大が評価されており、底打ち感が強まっています。
参照:
★ SUI、急騰継続で注目度アップ
仮想通貨ランキングデータによれば、SUIトークンは7日間で60%以上の上昇を見せ、注目の的となっています。取引所での出来高も急増しており、新興プロジェクトとしての存在感を一層強めています。
参照:
業界全体・規制・著名人ニュース
Custodia CEO、連邦準備制度のステーブルコイン政策を痛烈批判
Custodia BankのCEOは、米連邦準備制度(FRB)がステーブルコイン市場において大手銀行を優遇する姿勢を強く非難しました。特に、既存の大手金融機関には規制上の柔軟性が与えられている一方、新興企業への制限が厳しい点に問題を提起しています。
参照:
米商務長官「アメリカは永遠にビットコイン支持」と明言──1M BTC購入の示唆も
4月28日、米国商務長官のハワード・ラトニック氏は、「アメリカは永遠にビットコインを支持する」との見解を公に示しました。同日、シンシア・ラミス上院議員は米国が将来的に100万BTCの購入を検討している可能性についても発言しています。これらの発言は国家戦略における仮想通貨の位置づけに対する重要なメッセージといえます。
参照:
- U.S. Commerce Secretary: Pro-Bitcoin Forever(The Defiant)
- Lutnick affirms Pro-Bitcoin stance(The Defiant)
日本市場でNexoが再上陸──トランプ政権の政策が影響
2025年4月28日、仮想通貨レンディング企業Nexoが米国市場への正式な再参入を発表しました。2022年に一度撤退していた同社は、トランプ政権による規制緩和を受けて市場への回帰を決定。日本国内でも関心が高まっています。
参照:
- Nexo resumes operations in the US amid pro-crypto Trump administration(Cryptobriefing)
- Nexo、米国市場へ正式再参入──トランプ・ジュニア氏らが支持表明(Jinacoin)
Deloitte予測:2035年に不動産トークン化市場は4兆ドルへ
Deloitteは、不動産業界がブロックチェーンによる資産トークン化へと大きく舵を切ることで、2035年までにその市場規模が4兆ドルに到達する可能性があると報告しました。この予測は、ブロックチェーンの実用性が拡大している証左とも言えます。
参照:
米国上院、トランプ氏とミームコインの関係に関心示す
2025年4月28日、米国上院議員らは、トランプ前大統領と関係があるとされる複数のミームコインとの関係性に対して疑念を示し、連邦選挙委員会と倫理局に対して情報提供を求めました。この動きは、暗号資産を巡る政治的な透明性への関心の高まりを反映しています。
参照:
- Senator Ossoff Raises Concerns About Trump’s Memecoin Connections(CoinTurk)
- US senators press for answers on Trump’s crypto interests(Cointelegraph)
追加トピックまとめ
ここまでのセクションでは取り上げることはできなかったものの、知っておきたいニュースをまとめました。記事タイトルは日本語に意訳しています。
- コインベースのUX不具合が誤警報を引き起こす(Decrypt)
- 金融不安が続く中、30億ドルの資金がBTCに流入(Crypto-Times)
- ラテンアメリカ最大の銀行、210MドルでBTC戦略支援(The Defiant)
- Avalanche(AVAX)、パートナーシップ発表で前進(BlockchainReporter)
- ドージコインの顔「かぼす」一周忌イベント開催へ(99bitcoins日本語)
- TONの「Toncoin Bridge」、jUSDT終了に伴いサービス終了(NewEconomy)
- Loopscaleハッカー、盗難資産の返還を交渉中(Cointelegraph)
- XLM、13%上昇も他銘柄に比べ目立たず(Investing.com)
- ICE Open Network、Web3ブラウザ開発企業と提携(BlockchainReporter)
- FilecoinのClara Tsao氏、「信頼あるWeb構築」へ意欲(Coindesk)
- MAGACOINとSolana、次に動くのはどっちか(Bitcoinsistemi)
- Moneroが疑わしい資金移動で51%急騰(Decrypt)
特集記事紹介
ここまでの記事では速報性の高いニュースを中心に紹介してきましたが、このセクションでは、話題のタイムリー性にとらわれず、各サイトで特集として掲載されていた有用な記事をご紹介します。インタビュー、考察、分析、検証など、深掘り型のコンテンツです。記事タイトルは日本語に意訳しています。
- マイケル・セイラー氏、ビットコインの歴史的買い時を語る(The Defiant)
- Ethereum、Fusakaアップグレード計画からEVM形式除外(The Defiant)
- Prediction Marketsがカナダ選挙で「AI予測と真逆」の結果を反映(Decrypt)
- ブロックチェーンが変える不動産市場──Deloitte分析特集(Bitcoin.com日本語)
- Bots対人間──ブロックチェーン覇権争いを描いた特集(Cointelegraph)
終わりに
本記事では、2025年4月29日時点で、大手仮想通貨系ニュースサイトのトップに掲載されている注目トピックを中心に、制度動向から価格、市場インフラ、ミーム銘柄まで、多角的な視点で仮想通貨市場の現況をご紹介しました。政治・金融・テクノロジーの各領域が交錯し、市場全体が緩やかながらも着実な変動期にあることが読み取れます。
記事内で紹介している一部のデータや分析は、AIを活用して自動収集・処理された情報を含みます。ただし、全てがAIによって生成されたわけではなく、編集部による監修や事実確認も行われています。そのため、数字や内容の一部は実際の値や公式発表と差異がある場合がございます。
また、本ブログで取り上げた内容は、主要な仮想通貨ニュースサイトからの情報をもとに構成されており、筆者個人の主観的見解や独自調査を基にしたものではありません。すべてのセクションは情報提供のみを目的としており、いかなる投資助言にも該当しないことをご理解ください。
価格の推移や市場見通しについては、過去データに基づく仮説的な分析に過ぎず、将来の確実性を保証するものではありません。記事中の価格がニュースごとに異なる場合がありますが、これはそれぞれのニュース記事が執筆された時点の価格に基づいているためです。最新の正確な価格情報を知りたい場合は、以下の公式情報サイトの活用をおすすめします。
コメント