はじめに|BTC上昇と機関投資家の動きに注目
2025年3月24日の仮想通貨市場では、ビットコインが再び上昇基調を見せ、心理的節目とされる10万ドルに向けた動きが注目を集めています。
同時に、FidelityによるEthereumベースの米国債ファンド申請や、Coinbaseのデリバティブ取引所Deribit買収の進展といった、機関投資家による積極的な事業展開が報じられています。
さらに、元米大統領ドナルド・トランプ氏が自身に関連するトークンを支持表明したことにより、「TRUMPコイン」が急騰し、市場の話題をさらいました。
これらのニュースは昨日から継続的に報じられているものも含まれますが、本日も各国主要メディアのトップで扱われており、引き続き市場への影響が大きいことから、本記事でも網羅的に取り上げています。
今日の仮想通貨市場を理解する上で、以下に紹介する各ニュースが重要な指標となるでしょう。
主なニュース
FidelityがEthereumベースの「OnChain」米国債ファンドをSECに申請
3月23日、世界的な資産運用大手Fidelityが、Ethereumブロックチェーン上で運用されるトークン化米国債ファンド「OnChain Treasury Fund」の登録をSEC(米証券取引委員会)へ正式に申請しました。
本ファンドは米ドル建て短期国債に連動し、Ethereum上で直接資産を管理・取引できる仕組みを目指しています。
このニュースは23日時点ですでに各メディアで報じられていましたが、24日も各国の仮想通貨系ニュースサイトで継続的にトップ扱いされており、FidelityによるWeb3金融インフラの本格的進出として、市場全体から注目を集めています。
背景には、BlackRockやFranklin Templetonといった伝統的金融機関が相次いでトークン化資産に進出する中で、Fidelityも本格的なポジショニングを急いでいる事情があると見られます。
出典:
- Fidelity files for Ethereum-based US Treasury fund ‘OnChain’(Cointelegraph)
- Fidelity Files with SEC to Register OnChain Treasury Fund(Cryptonewsland)
- Fidelity Files For Tokenized US Dollar Money Market Fund On Ethereum(Coingape)
- Fidelity、イーサリアム統合型米国財務省マネーマーケットファンドのホスト化についてSECの承認を求める(Bitcoin.com日本語)
- Fidelity, Managing $5.8 Trillion in Assets, Files with SEC for New Cryptocurrency Initiative(Bitcoinsistemi)
- Fidelity Files for $5.8T Treasury Digital Fund on Ethereum, Set for May 30 Launch(The Defiant)
Coinbase、デリバティブ取引所Deribit買収に向けた交渉を加速
3月23日、大手取引所Coinbaseが、仮想通貨デリバティブ取引所「Deribit」の買収に向けて最終段階の交渉を進めていることが複数の報道で明らかになりました。
Deribitはオランダに拠点を置き、BTCやETHのオプション・先物取引に強みを持つことで知られています。
Coinbaseは規制強化が進む米国市場において、海外市場での事業多角化を進めており、今回の買収が実現すれば、デリバティブ取引での存在感が一気に強化される見込みです。
この話題も昨日の段階で報じられましたが、24日も引き続き大手メディアが取り上げており、注目度が高く、動向が市場に影響を与える可能性があると評価されています。
出典:
- Coinbase in ‘Advanced’ Stages of Acquiring Derivatives Platform Deribit: Report(DailyHodl)
- Coinbase Advances Talks to Acquire Deribit, Boosting Crypto Exchange Activity(CoinTurk)
ドナルド・トランプ氏がTRUMPトークンを公然と支持、価格は急騰
3月23日、元アメリカ大統領ドナルド・トランプ氏が、SNS「Truth Social」上にてTRUMPトークンを公式に支持する発言を行いました。
これを受けて、関連トークンは市場で即座に反応し、10%以上の急騰を記録しています。
今回の発言により、「政治と仮想通貨の融合」がより現実的なテーマとして意識されるようになり、ミームコイン市場全体にも波及的な影響を与える形となりました。
なおTRUMPトークンは、以前より一部の支持層を中心に注目されていたプロジェクトであり、今回の発言が価格形成に直接的影響を及ぼした初の事例と見られています。
出典:
- TRUMP Token Skyrockets After President Donald Trump’s Endorsement(CryptoPotato)
- Trump publicly endorses TRUMP coin on Truth Social, token jumps 10%(Cryptobriefing)
- BREAKING : Donald Trump Speaks About His Memecoin – Price Skyrockets(Bitcoinsistemi)
- Market Buzz: CZ and Trump’s Crypto Moves Ignite Excitement(CoinTurk)
- 停滞が続く仮想通貨市場、プレセール銘柄が注目集める(99bitcoins 日本語)
ビットコイン及び主要なアルトコインのニュース
BTC、Cup and Handle型で10万ドル超えも視野に?
3月23日、ビットコインはチャート上で「カップ・アンド・ハンドル(Cup and Handle)」と呼ばれる上昇継続型のパターンを形成していると指摘されています。
このパターンは、過去の高値水準に向けた買い圧力が強まっているサインとされ、アナリストの間では10万ドル台への到達が視野に入りつつあるとの見方が強まっています。
ただし、現在の上昇は一時的に停滞しており、目標とされる11万5,000ドル手前で反発に直面しているとする分析もあり、今後の市場動向には注意が必要です。
出典:
2025年3月23日のBTC価格データ
以下は、Investing.comが掲載する2025年3月23日のビットコイン価格推移です:
- 始値:83,840ドル
- 高値:85,951ドル
- 安値:83,812ドル
- 終値:85,951ドル(+2.52%)
- ドミナンス:60.4%
価格は前日から上昇し、直近の高値水準を回復。テクニカル指標とともに市場心理にも改善傾向が見られています。
出典:
ETH取引所保有量が過去最低水準に
Ethereum(ETH)の取引所保有量が3月23日時点で過去最低レベルにまで減少したことが報じられています。
これは、投資家がETHを長期保有の方向にシフトしている兆候とも捉えられ、供給圧力の緩和=価格上昇の可能性があると分析されています。
背景には、FidelityによるEthereumベースのファンド申請など、大口投資家のインフラ整備が進む中での信頼感の高まりが影響している可能性も考えられます。
出典:

その他のアルトコインニュース
★JasmyCoinが最大35,000%上昇の可能性?
JasmyCoin(JASMY)は現在の上昇基調により、次のブル相場で最大35,000%の伸びを記録する可能性があると報じられました。
この予測は、プロジェクトの日本発という希少性と、Web3データプライバシー領域での実用性の高まりに基づいています。
過去の価格データと投資家の動向を照らし合わせると、大規模なパラボリック(放物線型)上昇の条件が整いつつあるとの分析です。
出典:
★XRPが2.3ドルサポートを維持、エアドロップも話題に
XRPは、3月23日時点で2.3ドルの主要なサポートラインを維持しており、短期的な上昇継続の可能性が示唆されています。
また、BlockDAGが開催したAMA(公開質疑応答)にて、10,000トークン規模のテストネット向けエアドロップが発表されたことで、XRPと関連するエコシステム全体にも注目が集まっています。
出典:
Solanaが続伸中、0の突破目指す展開か
Solana(SOL)は、直近の1.5%の価格上昇に加え、150ドルの重要な抵抗ラインに接近しており、市場では次なるブレイクアウトへの期待が高まっています。
Qubeticsプロジェクトとの連携強化や、開発基盤の拡充が評価されている点も要因とされています。
出典:
Chainlinkが主要な買い溜めゾーンに突入
Chainlink(LINK)は現在、歴史的に買い集めが活発化する価格帯に突入していると報じられています。
大口投資家による分散的な積み立て行動が見られ、今後の価格回復局面における起点となる可能性があります。
同時に、オラクル(外部データ供給)需要の高まりも価格支援材料とされています。
出典:
Qubeticsテストネット始動で注目度上昇
Qubeticsは3月23日、テストネットを正式にローンチしたと発表。
この動きにより、EthereumやVeChainと並んで、3月の注目銘柄として急浮上しています。
高いスケーラビリティとRWA(実世界資産)との親和性を訴求し、多くの投資家から「次のブレイクアウト候補」として名前が挙がっています。
出典:
その他のニュース
Tether、四大会計事務所の監査受入れを検討
ステーブルコインUSDTを発行するTether社が、世界的な四大会計事務所(いわゆる「Big Four」)による監査を受け入れる可能性があると報じられました。
これは、透明性の向上と市場からの信頼獲得を目的とした動きであり、規制当局との関係性改善にもつながると期待されています。
この件については、TetherのCEOであるPaolo Ardoino氏が「最優先事項」として言及しており、ステーブルコイン業界全体に与える影響も注目されています。
出典:
- Tetherはビッグフォー監査を目指す、トランプはステーブルコインの規制を促すとロイターが報じる(Bitcoin.com 日本語)
- ‘Top Priority’ – Tether CEO Paolo Ardoino Looking To Receive Audit From One of Big Four Accounting Firms: Report(DailyHodl)
- Tether’s CEO Initiates Major Audit Talks to Ensure Transparency(Bitcoinsistemi)
Netflix幹部が仮想通貨で詐欺容疑、1,100万ドル搾取
Netflixの元幹部が、映画やメディア関連の予算を不正流用し、仮想通貨投資や高級品購入に使っていた疑いで告発されました。
米司法省によると、搾取された金額は約1,100万ドル(約16.5億円)にのぼるとされ、仮想通貨が絡む詐欺事件としても大きな注目を集めています。
この件は、エンターテインメント業界と仮想通貨の交差点で起こった稀有な事例として、今後の規制議論にも影響を与える可能性があります。
出典:
Pakistan政府が国家電力でビットコインマイニングを推進へ
パキスタン政府は、国家の余剰電力を活用し、エネルギー効率の高いビットコインマイニング体制の構築を検討していると報じられました。
これは、電力資源の有効活用と、外貨獲得手段としての仮想通貨マイニングの導入を目的とした戦略です。
現在は初期段階ですが、政府系機関が主導することにより、規制の整備と技術開発が一体で進められる可能性が指摘されています。
出典:
- Bitcoin Mining In Pakistan – Government Eyes Using Surplus Power(Bitcoinist)
- Pakistan ramps up crypto-friendly efforts with plans for energy-efficient Bitcoin mining(CryptoSlate)
SEC主催の仮想通貨円卓会議で激しい議論
3月23日に開催された米SEC(証券取引委員会)主催の初の仮想通貨円卓会議では、業界関係者や政策立案者の間で白熱した議論が交わされました。
焦点は、DeFi(分散型金融)規制の在り方や、証券性の判断基準、ステーブルコインへの対応など多岐にわたりました。
SECが対話姿勢を見せた一方で、業界側からは「曖昧な規制方針」に対する強い不満が表明される場面もありました。
出典:
InfStones、分散型プライバシー基盤の開発を強化
ブロックチェーンインフラ企業のInfStonesは、Nillionと提携し、分散型プライバシー保護を実現する新たなノードネットワーク構築を発表しました。
この提携は、次世代の「プライバシー特化型Web3」インフラ整備の一環として実施され、分散型アプリケーションにおけるデータ保護の向上が期待されています。
InfStonesは今回、Nillionネットワークのジェネシスバリデータ(初期承認者)として参画しており、今後の展開にも注目が集まります。
出典:
気になるニュース
以下は本日取り上げきれなかったものの、複数の大手メディアで報じられている注目のトピックです。時間がある際にぜひ確認してみてください。
- Solanaはミームコインの温床に?(Cryptoslate)
- Avalancheが弱気転換、Sepolia不具合も影響(Cryptonewsland)
- CATEXが1日で575%上昇の快挙(BlockchainReporter)
- Circleが3月23日に2.5億ドル分のUSDCを新規発行(The Defiant)
- Toncoinが異色の成長でTOP10入り(CryptoPotato)
- TRONが3.83%下落、週間では+8.02%(Investing.com)
- Binance創業者CZ、特定アルトコインでロングポジションを新規取得(Bitcoinsistemi)
- ETHが$2.2K再奪取を視野に、クジラの蓄積が進行中(Cointelegraph)
- BlockDAG、プレセールで205.5Mドル調達に成功(Bitcoinsistemi)
- Dogecoinは統合局面、今後の上昇余地も(Bitcoinist)
- Heliumネットワークが市場低迷の中でも20%成長(CryptoPotato)
- MicroStrategy、明日BTCを50万枚以上取得予定か(The Defiant)
- Polymarketの予測精度、90%超と報告(CryptoPotato)
- Shiba InuとDogecoinが2025年市場で再評価へ(BlockchainReporter)
終わりに
本記事では、世界の主要仮想通貨系ニュースサイトにおいて2025年3月24日時点で大きく取り上げられていた最新ニュースを中心にご紹介しました。
特に、FidelityによるEthereumベースの米国債ファンド申請や、CoinbaseのDeribit買収交渉、さらにはドナルド・トランプ氏のTRUMPトークン支持など、グローバルな規模で仮想通貨市場に影響を及ぼす動きが数多く報じられました。また、ビットコインの「Cup and Handle」形成やEthereumの供給減少、JasmyCoinの爆発的予測といったテクニカル・ファンダメンタル両面での注目トピックも多数見られ、市場全体の関心が多岐にわたっている様子がうかがえます。
なお、本記事内で紹介したデータや事例の一部には、AIによる情報収集・分析を含む内容がございます。そのため、記事中の内容が実際の数値や状況と完全に一致しない場合もございます。正確な情報をご確認いただく際は、各プロジェクトの公式発表、仮想通貨取引所、または以下の公式情報サイトの利用を推奨いたします。
また、本記事は各種仮想通貨関連ニュースの情報提供を目的としており、投資の助言を意図したものではありません。特に価格に関する記述については、過去のデータや市場傾向に基づいた仮説的分析であり、将来の価格動向を保証するものではない点にご留意ください。
仮想通貨に関連する判断を行う際は、複数の情報源に基づき、ご自身の判断で行動されることを強く推奨いたします。
本記事で紹介したニュースメディアのトップページ:
コメント